2011年03月31日
心を伝える手紙。。。

一週間ほど前、TVでみた映像。。。
郵便配達の方が、被災地の集落に 徒歩+リュック姿 で お手紙を配達 していました。
年賀状も 電子メール や その他の媒体 を選ばれる方も多くなっている今。
人から人へ、便せんやハガキに心をこめて書かれた手紙。
とても心温まった光景でした。
とともに、悲しい現実をみた光景でした。
私たちの生活は、50年前から想像もつかないほど電気化、電子化し、
良い事も多いけど、ライフラインが閉ざされると一気にショートする。
だからといって、洗濯板でお洗濯はできない私ですが、今 すべての
生活スタイルのあり方を ふと考えなおしてみたくなる出来事でした。
手渡しで がれきの中をかきわけて 郵便物を配達する姿、受け取ったおじいちゃんの笑顔。。。
たぶん私の頭の中から忘れられない光景。。。
Posted by 花花まろん at 11:26
│つれづれ話
この記事へのコメント
こんばんは。
被災地では、
さまざまな事が起きているんだろうね~。
一生の間に経験しない事もこの数週間で経験したり。
心が折れそうになった事もあるだろうけど、
日本中、世界中が応援しているから
前を向いて頑張っていってもらいたい。
がんばろう、日本。
被災地では、
さまざまな事が起きているんだろうね~。
一生の間に経験しない事もこの数週間で経験したり。
心が折れそうになった事もあるだろうけど、
日本中、世界中が応援しているから
前を向いて頑張っていってもらいたい。
がんばろう、日本。
Posted by 鉄匠館
at 2011年03月31日 18:49

こんばんは。
郵便局員さん、私もテレビで観ました。
すばらしいですね。
すごいなって思います。
写真、見覚えがあります・・・。
ハル
郵便局員さん、私もテレビで観ました。
すばらしいですね。
すごいなって思います。
写真、見覚えがあります・・・。
ハル
Posted by ハルちゃん
at 2011年03月31日 18:49

郵政民営化以後いろいろ言われている郵便局ですが、被災地で足を使って頑張っている局員さんに救われた気がします。
こういう時にしっかり自分たちの仕事をする日本人、素晴らしいです。
絶対頑張れる、復興できると思います!
我が家は別の理由ですが、洗濯板、いえ、洗面器で洗濯をしています。
洗濯機のなかった時代のお母さんたち、偉すぎます!
こういう時にしっかり自分たちの仕事をする日本人、素晴らしいです。
絶対頑張れる、復興できると思います!
我が家は別の理由ですが、洗濯板、いえ、洗面器で洗濯をしています。
洗濯機のなかった時代のお母さんたち、偉すぎます!
Posted by くまこ at 2011年03月31日 20:12
鉄匠館さま
こんばんは
そうね、私たちが想像を絶することが起き、そして今も続いていて
それは一生忘れられない出来事で。。。
やはり、ブログの記事も前みたいに書けない自分がいます。
東日本が今回こういう事になったけど、1週間前は NZ地震、
中国でも地震、ハイチの地震、新潟、長野、全国各地での天災。。。
タイの大津波など世界中でいろいろなことが起きてるんだよね。
痛ましい交通事故も多いし、犯罪も。。。
普通に平凡に暮らして行けてることの幸せをかみしめています。
あたりまえの事を あたりまえに気づかず暮らしてゆけるって幸せなのね。
日々感謝して暮らして行きたいね。
PS 明日、足立典正先生のアトリエに行こうと思っています。
こんばんは
そうね、私たちが想像を絶することが起き、そして今も続いていて
それは一生忘れられない出来事で。。。
やはり、ブログの記事も前みたいに書けない自分がいます。
東日本が今回こういう事になったけど、1週間前は NZ地震、
中国でも地震、ハイチの地震、新潟、長野、全国各地での天災。。。
タイの大津波など世界中でいろいろなことが起きてるんだよね。
痛ましい交通事故も多いし、犯罪も。。。
普通に平凡に暮らして行けてることの幸せをかみしめています。
あたりまえの事を あたりまえに気づかず暮らしてゆけるって幸せなのね。
日々感謝して暮らして行きたいね。
PS 明日、足立典正先生のアトリエに行こうと思っています。
Posted by 花花まろん
at 2011年03月31日 21:18

ハルちゃん
ハルちゃんも見ましたか~
なんだか 心が暖かくなる報道でしたね。
おじいちゃんに 「あんた誰?」って聞かれていた郵便局員さん。
そういえば、私服だったね。
郵便局員さんも被災者なんだよね。
一歩一歩踏みしめて頑張っている姿に心うたれました。
***
写真、、、うふふ気づいてくれた?
あの時も嬉しかったよ~ (*^_^*)
いつも、どんな時も 「うれしい」って思って頂ける行動ができるって
素晴らしいね。
私も心がけたいです。
ハルちゃんも見ましたか~
なんだか 心が暖かくなる報道でしたね。
おじいちゃんに 「あんた誰?」って聞かれていた郵便局員さん。
そういえば、私服だったね。
郵便局員さんも被災者なんだよね。
一歩一歩踏みしめて頑張っている姿に心うたれました。
***
写真、、、うふふ気づいてくれた?
あの時も嬉しかったよ~ (*^_^*)
いつも、どんな時も 「うれしい」って思って頂ける行動ができるって
素晴らしいね。
私も心がけたいです。
Posted by 花花まろん
at 2011年03月31日 21:26

くまこさん
秩序ある行動! と 世界で称賛されている日本民族の私たちですが
そうでもない行動をする日本人も多いのも事実。
でも、計画停電でも、危険な原発でも 仕事に出かける 日本人って
すごいな! とも思いました。
原発で作業している方々も被災者の方が多く、頭が下がります。
そして、自衛隊や消防署、警察の皆さんも日本中から現地に派遣されています。ここ、浜松からも多くの方々が行っています。
学校の先生も新学期に向けて派遣計画の動きがあるようです。(日経新聞)
リュックに長靴で郵便配達をしていた人。
手作業でがれきをかき分けて 行方不明の方を探し続けている人。
尊敬ですね。
私たちも 恥じない行動 をして行きたいですね。 (^u^)
PS 下水対策生活。。。 う~大変だっ! 頑張ってね~ (`´)v
秩序ある行動! と 世界で称賛されている日本民族の私たちですが
そうでもない行動をする日本人も多いのも事実。
でも、計画停電でも、危険な原発でも 仕事に出かける 日本人って
すごいな! とも思いました。
原発で作業している方々も被災者の方が多く、頭が下がります。
そして、自衛隊や消防署、警察の皆さんも日本中から現地に派遣されています。ここ、浜松からも多くの方々が行っています。
学校の先生も新学期に向けて派遣計画の動きがあるようです。(日経新聞)
リュックに長靴で郵便配達をしていた人。
手作業でがれきをかき分けて 行方不明の方を探し続けている人。
尊敬ですね。
私たちも 恥じない行動 をして行きたいですね。 (^u^)
PS 下水対策生活。。。 う~大変だっ! 頑張ってね~ (`´)v
Posted by 花花まろん
at 2011年03月31日 21:39
